小学4年生では、算数の新しい領域である展開図の学習が始まります。これは単なる計算力だけでなく、別の能力が求められる難しい単元であり、多くの子がつまずくかもしれません。
また、展開図やサイコロ問題は、中学受験での取り扱いが多い単元でもあります。
ネット検索すると、解き方のわかりやすい説明やコツがたくさんでてくるので、理解できずに困っている子も多いんだろうと推察しています。
また、展開図やサイコロ問題は中学受験においてもよく取り上げられるテーマです。検索すれば、解き方の分かりやすい説明やヒントが数多くでてくるので、理解できずに困っている子も多いんだろうと推察しています。
つまずく原因の一つは、頭の中だけで理解しようとしてしまっていることかもしれません。問題と同じ形の展開図に手がかりを書き込み、それを組み立てることで理解度が向上します。単に問題を解いたり解説を読むだけではなく、実際に手を動かして学習してみましょう。
立方体の展開図は11種類
立方体の展開図は11種類あります。このため、A4用紙に5cm角の立方体が出来上がる展開図のテンプレートを用意しました。同じ形の展開図を使用して手を動かし、問題に取り組んでみてください。
視覚的な理解を助けるために、薄い色を使ったカラータイプ(有料)と、サイコロの目や記号を書きやすいモノクロタイプ(無料)があります。PDFデータをダウンロードし、厚めの用紙に印刷してご利用いただけます。
立方体展開図 カラー
特に、各面に色をつけることで、向かい合う面や辺などが視覚的に理解しやすくなります。問題用紙にも同じ色を使用したり、問題と同じ展開図に記号を書き写したりして、理解を深めてみてください。
- A4サイズに各1個の展開図
- 展開図11個+方眼紙1枚
- PDFデータ

A4サイズ 12シート
PDFデータ ダウンロード商品
¥110(税込)
PayPay残高や楽天ペイでも支払可
ネットショップSTORESのページに移動します
著作権は放棄しておりません。データを印刷したものの販売・二次加工・再配布・転売等を、固く禁じます
立方体展開図 モノクロ[無料ダウンロード]
サイコロの目や記号を書きやすいモノクロタイプです。
- A4サイズに各1個の展開図
- 展開図11個+方眼紙1枚
- PDFデータ

著作権は放棄しておりません。データを印刷したものの販売・二次加工・再配布・転売等を、固く禁じます

展開図の学習にオススメの商品
AD
遊びながら学べる玩具
遊びながら学べる 小学生向け玩具
手作り展開図にオススメの厚紙

[PR]ワンダーボックスは、様々な角度から思考力を鍛えてくれる教材が豊富な通信教育です
資料請求すると、無料でワークブックとアプリ教材が試せます!
[AD]