100までの数を学べる知育教材[数字盤]。使う期間が短そうだから市販のものではなく、手作りされている方も多いのではないでしょうか。100均などで材料を購入したり、ペットボトルのキャップを使ったりしたものを見かけますが、100までの数となると作るのが大変ですよね。
いちから手作りするのではなく、ダウンロードしたものを印刷して使えるテンプレートを作りました。市販のマグネットシートや厚手の用紙に印刷しやすいよう、A4サイズ・PDFデータで作成しています。
台紙がA4サイズに収まるタイプのもの(カードサイズが19mm角)と、少し大きめ(カードサイズが27mm角)のカードのみのもの2タイプあります。お子さんの発達に合う方を選んでください。
テンプレートの数字書体は「UDデジタル教科書体」を使用(UD:ユニバーサルデザイン)。
視認性が高く、誰もが読みやすいデザインを追求し開発されたフォントです。

書体デザインによる文字の微妙な違いが、混乱の原因になる子もいるんですよ
100までの数字盤 手作り用テンプレート


画像をクリックすると拡大表示されます












A4サイズ 6シートセット
PDFデータ ダウンロード商品
¥110(税込)
PayPay残高や楽天ペイでも支払可
ネットショップSTORESのページに移動します
著作権は放棄しておりません。データを印刷したものの販売・二次加工・再配布・転売等を、固く禁じます
100までの数字カード 大きめサイズ
小さなカードを扱うのが難しいお子さんは、こちらがオススメです。
印刷したものを厚紙に貼ったりマグネットシートに印刷した後、ラインに沿って切り取ってご使用ください。
A4サイズ2枚 1〜140の数字カード PDFデータ ダウンロード商品 ¥110(税込)
※カードサイズ27mm角(原寸サイズで印刷時)
台紙なし・カードのみ




A4サイズ 2枚
PDFデータ ダウンロード商品
¥110(税込)
PayPay残高や楽天ペイでも支払可
ネットショップSTORESのページに移動します
著作権は放棄しておりません。データを印刷したものの販売・二次加工・再配布・転売等を、固く禁じます






手作り教具にオススメの材料
[PR]



[PR]ワンダーボックスは、様々な角度から思考力を鍛えてくれる教材が豊富な通信教育です
資料請求すると、無料でワークブックとアプリ教材が試せます!